| 記事タイトル |
雑誌(媒体) |
発売日 |
| ☆藤原 新 “センスでスタミナをつくる”独特のトレーニング「距離走は半分、技術練習」と言い切る根拠は? |
フルマラソン・チャレンジbook 2009 |
2009/1/16 |
| ☆<検証>塚原直貴が大舞台に強いワケ! |
陸上競技マガジン12月号 |
2008/11/14 |
| ☆朝原宣治の競技生活に学ぶ “答えのない挑戦”の楽しみ方 |
陸上競技マガジン11月号 |
2008/10/14 |
| ☆Go for the Top ! 野口みずき |
北京オリンピック スーパー観戦ガイド(BBM社) |
2008/7/18 |
| ★INTERVIEW 為末大(APF) 限界の先へ。※誌面のライター署名が間違っていたため、編集部同意のもと全文を掲載します |
陸上競技マガジン2008年8月号 |
2008/7/14 |
| ☆トップランナーの肖像A佐藤敦之 スピードかスタミナか? 福岡国際マラソンで到達した結論は? |
フルマラソンチャレンジbook2(スキージャーナル) |
2008/3/15 |
| ☆トップランナーの肖像@ 野口みずき 東京圧勝で連続金メダルに大きく前進 野口が“立ち止まらない”理由とは? |
フルマラソンチャレンジbook2(スキージャーナル) |
2008/3/15 |
| ☆スポーツ・ヤァ!の高岡シカゴ展望記事 |
スポーツ・ヤァ!103号 |
2004/10/7 |
| ☆「土佐礼子 条件が悪い方が自分にはプラスになる」(というタイトルですが、土佐選手のキャラクターと強さの関係を書きました。どうしてあそこまで自分を追い込めるのか、というテーマです) |
潮9月号 |
2004/7 |
| ★特集アテネ・オリンピックへの道 陸上競技 |
オリンピアン5月号 |
2003/4/25 |
| ★4位・NEC エースの成長と新人の台頭、抜群の安定感で4位 |
陸上競技マガジン2月号 |
2003/1/14 |
| ☆2002 ATHLETE of the YEAR JAPAN高岡寿成[カネボウ]受賞インタビュー |
陸上競技マガジン4月号 |
2003/3/14 |
| ☆「杉森美保 1分台へのカウントダウン」 |
陸上競技マガジン4月号 |
2003/3/14 |
| ☆高岡寿成が語るニューイヤー駅伝とアテネ五輪 |
サンデー毎日増刊
ニューイヤー駅伝2003
公式ガイドブック |
2002/12/13 |
| ★オリンピックロード 三村芙実 |
オリンピアン10月号 |
2002/9/25 |
★がんばれ!ニッポン!釜山アジア競技大会展望 陸上競技
|
オリンピアン10月号 |
2002/9/25 |
| ☆シドニーからアテネへ。その後の山口衛里の42.195` |
スポーツ・ヤァ!048号 |
2002/8/16 |
| ☆福士加代子 日本女子初の14分台突入 |
陸上競技マガジン9月号 |
2002/8/12 |
| ☆小林史明 助走開眼から生まれた日本新・5m71 |
陸上競技マガジン9月号 |
2002/8/12 |
| ☆綾真澄独占インタビュー「66mが出た瞬間“ヤバイ!”と思いました」 |
陸上競技マガジン7月号 |
2002/6/14 |
★「アテネへのステップ」マラソン編
昨年11月から4月までのマラソン・シーズン総括 |
オリンピアン6月号 |
2002/5/20 |
| ☆Coming SPO-DULE ロンドン・マラソン 過去最高のメンバーが結集。17年ぶりの世界最高も期待 |
スポーツ・ヤァ!041号 |
2002/4/4 |
| ☆Coming SPO-DULE 名古屋国際女子マラソン 渋井の初マラソン世界最高を破るか!? “ハーフの女王”注目の初マラソン |
スポーツ・ヤァ!039号 |
2002/3/7 |
| ☆大阪国際女子マラソン FOCUS 弘山晴美 33歳の再生 |
陸上競技マガジン3月号 |
2002/2/14 |
| ☆Coming SPO-DULE 東京国際マラソン 駒大のエース、神屋の初マラソン |
スポーツ・ヤァ!037号 |
2002/2/7 |
| ☆Coming SPO-DULE 大阪国際女子マラソン |
スポーツ・ヤァ!036号 |
2002/1/24 |
| ☆3位 日清食品 上昇気運で史上最高 |
陸上競技マガジン2月号 |
2002/1/12 |
☆2002NEW YEAR SPORTS PARADISE
箱根駅伝 「負けるわけがないチームだから走れた」 |
スポーツ・ヤァ!035号 |
2002/1/10 |
| ☆01-'02 2002年の駿才たち[第78回箱根駅伝 松下龍治]「主役は、僕がなる」 「箱根駅伝路制覇へ」 |
スポーツ・ヤァ!034号 |
2001/12/20 |
| ☆高岡寿成密着ルポ「31歳のマラソン初挑戦」 |
陸上競技マガジン1月号 |
2001/12/14 |
☆藤田敦史特別インタビュー「夢の途中。」
ダニエル・ジェンガ「ケニアのザ・マン・オブ・ザ駅伝。」 |
サンデー毎日増刊
ニューイヤー駅伝2002
公式ガイドブック |
2001/12/14 |
| Coming SPO-DULE 全日本実業団女子駅伝 |
スポーツ・ヤァ!033号 |
2001/12/6 |
☆[注目のニューヒーロー]進化する瞬間、進化する理由。
土佐礼子と渋井陽子 |
サンデー毎日増刊
女子駅伝2001
公式ガイドブック |
2001/11/26 |
| ☆[弘山晴美の理由]走り続ける気持ち。 |
〃 |
2001/11/26 |
| ☆[高橋尚子の真実]奇蹟の足跡。 |
〃
|
2001/11/26 |
Coming SPO-DULE 福岡国際マラソン
高岡寿成 緊急インタビュー |
スポーツ・ヤァ!032号 |
2001/11/22 |
| ★スーパー陸上 若手が手にした自信 |
オリンピアン11月号 |
2001/10/22 |
| ☆Coming SPO-DULE ベルリン・マラソン |
スポーツ・ヤァ!028号 |
2001/9/27 |
| ☆世界の室伏 シドニー覇者へリベンジ |
スポーツ・ヤァ!028号 |
2001/9/27 |
| ★ 為末大 原点 |
オリンピアン10月号 |
2001/9/25 |
| ☆千葉真子 不世出の25歳が名伯楽・小出によって再生 |
スポーツ・ヤァ!027号 |
2001/9/13 |
|
|
|
| 進化する日本人ランナー 渋井陽子 |
THE Running2001 |
2001/4/20 |
| 〃 土佐礼子 |
〃 |
〃 |
| 日本マラソン界は期待のホープが目白押し! |
〃 |
〃 |
| いま学生スプリントが熱い! 早大・東海大・日大 その強さの秘密に迫る 日大 ロングスプリンターはマイルリレーが育てる |
陸上競技マガジン5月号 |
2001/4/14 |
| ☆エドモントン世界選手権男女マラソン早期展望企画 |
〃 |
〃 |
| 2001シーズン見どころ |
〃 別冊付録
「YEAR BOOK 2001」 |
〃 |
☆info-VIEWSロンドンマラソン 世界最高をも見据えて
弘山晴美、犬伏孝行らが出場 |
スポーツ・ヤァ!016号 |
2001/4/12 |
| 東京マラソン 高橋健一、笑顔なき栄冠 |
陸上競技マガジン4月号 |
2001/3/14 |
| びわ湖マラソン Biwako Runners Digest |
〃 |
〃 |
| 初の選考システムによる代表切符は誰の手に |
〃 |
〃 |
| ★東京マラソン ハーフの王様が超えられなかった壁と可能性 |
スポーツ・ヤァ!013号 |
2001/3/1 |
| ☆info-VIEWS名古屋女子マラソン 2人の“イチカワ”が対決 |
〃 |
〃 |
| ☆info-VIEWSびわ湖マラソン “エスビーのエース”花田の誓い |
〃 |
〃 |
| ★アスリートニュース 監督の臨機応変指導法が渋井の勝因? |
ランナーズ4月号 |
2001/2/22 |
| ★マラソン 若手が育つ環境 大阪国際女子マラソン |
オリンピアン3月号 |
2001/2/20 |
| ★info−VIEWS 東京マラソン“飛ばし屋”高橋健一に注目 |
スポーツ・ヤァ!012号 |
2001/2/15 |
| ☆初陣 渋井陽子 初マラソン世界最高への密着67時間 |
陸上競技マガジン3月号 |
2001/2/14 |
| 鈴木秀夫監督の分析する渋井陽子の2時間23分11秒 |
〃 |
〃 |
| ★info−VIEWS 別大マラソン展望・西田隆維の挑戦 |
スポーツ・ヤァ!011号 |
2001/2/1 |
| ★並走14.8kmの結末 |
スポーツ・ヤァ!010号 |
2001/1/18 |
| コニカ、初の“駅伝日本一” 勝因は選手層の厚さ…… |
陸上競技マガジン2月号 |
2001/1/14 |
人間アプローチ 渋井陽子
初マラソンへの可能性とその魅力 |
〃 |
〃 |
| ★高橋尚子を育んだ高校時代の指導 中澤正仁先生 |
オリンピアン1月号 |
2000/12/20 |
| ★藤田敦史の成長は貧血との戦いでもあった |
〃 |
〃 |
スーパーアスリートの条件
オーエンスからグリーンまでのスターの系譜を紹介 |
スポーツ20世紀
「カリスマの系譜」 |
2000/12/15 |
| ★順大対駒大、箱根頂上決戦 |
スポーツ・ヤァ!008号 |
2000/12/14 |
| 箱根駅伝エース群像 |
〃 |
〃 |
| ★高速への挑戦 藤田敦史、2時間6分51秒の日本最高 |
〃 |
〃 |
| ☆人間アプローチ 土佐礼子(三井海上) |
陸上競技マガジン1月号 |
〃 |
| ★オリンピック出場選手から箱根戦士へ |
〃 別冊付録 |
〃 |
| 箱根用語の基礎知識 |
陸上競技マガジン12月号増刊 「箱根駅伝2001」 |
2000/12/8 |
| ★info-VIEWS 藤田敦史 福岡国際マラソン直前インタビュー |
スポーツ・ヤァ!007号 |
2000/11/30 |
| 女子マラソン界の好ムードを持続させる土佐の勇敢な走り |
Number 520号 |
〃 |
| ★<シドニーからアテネへ> |
陸上競技マガジン12月号 |
2000/11/14 |
| 〃 末續慎吾 今後4年間のすべてをオリンピックのために |
〃 |
〃 |
| 〃 山村貴彦 アテネでは“勝負”がしたい |
〃 |
〃 |
| 〃 太田陽子 4年後のアテネは、まだハテネ…ですね |
〃 |
〃 |
| 2000−2001マラソン・シーズン展望 |
〃 |
〃 |
| 全日本実業団女子駅伝展望 |
〃 |
〃 |
| info−VIEWS 東京国際女子マラソン展望・土佐礼子の特徴 |
スポーツ・ヤァ!006号 |
2000/11/16 |
| ★箱根を走れなかったエース 小川博之 |
スポーツ・ヤァ!005号 |
2000/11/2 |
| info−VIEWS 全日本大学駅伝展望・永田宏一郎の立場 |
〃 |
〃 |
| “世界”への接近 オリンピック日本勢結果 |
オリンピアン11月号 |
2000/10/20 |
| ★勝利のシナリオ 高橋尚子 |
THE Running2000 |
2000/10/ |
| シドニーの主役を追って ヒシャム・エルゲルージ |
陸上競技マガジン10月号 |
2000/9/14 |
| シドニー五輪開幕直前 ガンバレ・ニッポン! |
〃 |
〃 |
| SPECIAL BATTLE in SYDNEY 女子5000m |
〃 |
〃 |
| 五輪観戦キーワード |
〃 別冊付録シドニー五輪パーフェクトガイド |
〃 |
| ★日本代表にデータでズームイン |
〃 |
〃 |
| スーパー陸上全種目みどころ |
スーパー陸上プログラム |
2000/9/9 |
| ★“メダルはいらない!?”室伏の自己記録達成率と本番成績 |
某スポーツ紙 |
2000/9/8 |
| Sydney2000 Schedule & Guide 10/1<今日の注目選手>犬伏孝行 |
Number505号 |
2000/9/7 |
| 栄光をめざして――オリンピック陸上デレゲーション・ブック中でマラソン日本代表6選手の紹介 |
ATHLETICS IN JAPAN |
2000/8/27 |
| ★アスリートニュース・犬伏孝行 練習の特徴とは? |
ランナーズ2000年10月号 |
2000/8/22 |
| GO for SYDNEY オリンピアン・インタビュー 朝原宣治 |
陸上競技マガジン9月号 |
2000/8/12 |
全日本実業団 太田陽子 杉林孝法 海老原亘
畑山茂雄 大南博美 吉田孝久 高橋和裕 |
陸上競技マガジン8月号 |
2000/7/14 |
| 日本学生種目別選手権 福長正彦 森千夏&市岡寿実 |
〃 |
〃 |
| 実業団・学生対抗 杉林孝法 海老原亘 花沢元 |
〃 |
〃 |
| ★これを知れば10倍楽しくなるマラソン雑学 |
B.B.MOOK
「マラソン最強伝説」 |
2000/6/30 |
| ザ・ヒストリー・オブ・マラソン |
〃 |
〃 |
| ★2代目の伝統工芸 室伏広治 |
スポーツニッポン |
2000/5/30
〜6/3 |
| 日本選手権50kmW競歩 |
陸上競技マガジン6月号 |
2000/5/14 |